3/10「ポリかけ」 |
|
3/21「ポリかけ」 |

ポリかけをしました。(ぶどうの屋根になるものです)
↓
|

この日もポリかけです。高い所だったので、みんな脚立に乗って、総勢13人で作業しました。
↓
|
 |
 |
|
|
4/19「房作り・誘引」 |
4/19「ジベ1回目(種なしにする作業)」 |

実になる部分を残して他の花穂を取ります。
↓
|

花が咲いたものから、ジベレリンをつけて、種なしにする作業です。
↓
|
 |
 |

空に向かってのびる茎を誘引線にとめます。
|

一度つけたら、目印を取ります。
|
|
|
4/20「捻枝(ねんし)」 |
5/11「切り込み」「間引き」 |

↓ |

種抜きにするジベレリンを1回つけたあと、余分な実を落として30〜35粒になるようにします。「摘粒(てきりゅう)」とも言うのかなぁ?これはする前です。いっぱい実がついてもさもさしてる・・・。
↓ |

栄養がきちんと実にいくように、蔓(つる)や新しく出てきた芽をとります。
|

だいぶさっぱりしたと思いませんか?
|

太陽に向かって伸びてるのか?上にピーンって伸びてるので、それを捻枝して、下に向けます。 |
|
|
|
5/21「やっと2回目のジベ終了!!」 |
|

1回ジベしてるので、目印は1つだけ残ってます。
↓ |
|
 |
|

つけたと後、目印をとります。 |
|

種なし作業、終了!! |
|
|
|
|